パチンコ、パチスロ業界ニュース

『遊技日本』

【特別寄稿】パチンコ産業の歴史③「第2期黄金時代~大発明!チューリップの誕生」(WEB版)/鈴木政博

投稿日:2022年5月30日 更新日:

創刊60周年記念にあたり、業界の歴史を振り返る意味において「パチンコ産業の歴史シリーズ」を再掲載しています。
※この原稿は2010年6月号に掲載していた「パチンコ産業の歴史③」を一部加筆・修正したものです。

1. チューリップの誕生
「連発式」と「オール20」の人気でホール数が45,000店舗にまで増加した「第1期黄金時代」は、1955年に連発式、オール20ともに禁止され、一転して冬の時代へ。8,400店舗と一気に80%減にまで落ち込んだパチンコ業界を救ったのは、1957年に西陣が発明・開発した「役物」だった。西陣「ジンミット」のヒットに続けとばかり平和が「コミックゲート」を、各社からも続々と「役物搭載機種」が発売され、パチンコ業界は底を打つ。そしてこの発明こそが、この後の「第2期黄金時代」を生み出すきっかけとなった。

1959年「風俗営業取締法の一部改正による風俗営業等取締法」が施行。「ぱちんこ」は、ここから正式に風営法7号営業となる。この年には、西陣が初の役物搭載機となった「ジンミット」の進化系にあたる「あたりだよおとっつあん」が発売され大ヒット。これは、役物内に人形のようなものを配置、玉が役物に飛び込むたびに人形が飛び出すという視覚的に楽しいもので、後の「ハネモノといえば西陣」といわれる黄金期への布石となった機種ともいえる。

そんな1959年、大阪にて密かに世紀の大発明が生まれつつあった。大阪で部品メーカーを営んでいた鳴尾辰三なる人物が、後の救世主となる「チューリップ」の原型を考案したのだ。この鳴尾氏の考案したものは、一度入賞すると、小さなハネが数秒の間、開きっぱなしになるというもの。ハネが開いている間は、直接入賞口から入賞しなくても、玉がハネに乗るだけで賞球が獲得できるという仕組みだった。一度入れば、再度入り易い。これこそ、業界不況を救う「チューリップの原型」誕生の瞬間だった。

しかし鳴尾氏は、この発明を名古屋の成田製作所に売ってしまう。鳴尾氏は世紀の大発明を成し遂げたものの、これを実用化・商品化し、大量販売するまでには至らなかった。パチンコ業界内で、鳴尾氏の名前が大きく取り上げられてこなかった要因は、このあたりにあると思われる。そして、この発明を買い取った成田製作所は、 この役物にさらに改良を加えていった。このままでは、せっかく開いた小さなハネが、数秒すると自然に閉じてしまう。これを、次にハネが玉を拾うまで開きっぱなしにしたい。そうして1960年、ついに「チューリップ」が誕生、成田製作所が特許を取得するに至る。

次のページへ >

-コラム
-, ,

Copyright© 『遊技日本』 , 2024 All Rights Reserved.