【特別寄稿】パチンコ産業の歴史④「回胴式遊技機~パチスロ誕生までの苦悩~」(WEB版)/鈴木政博

創刊60周年記念にあたり、業界の歴史を振り返る意味において「パチンコ産業の歴史シリーズ」を再掲載しています。
※この原稿は2010年7月号に掲載していた「パチンコ産業の歴史④」を一部加筆・修正したものです。

1. パチスロ誕生前夜
前号で、パチンコの歴史として新たに「じゃん球」「アレンジボール」 といった遊技機が登場し、さらに欧米のスロットマシンを原型に改良を加えたオリンピアマシンが登場したことは述べた。この「回胴式遊技機」いわゆるスロットマシンにおいて、公安委員会が正式に認定した初の認可機となるセガ社製「オリンピアスター」が登場したのが1964年。ただし、この認可機の登場までにはさまざまな苦悩があった。そもそも日本にスロットマシンが入り始めたのは、終戦直後の1940年後半といわれている。最初に入ってきたのは当時、米軍の支配下にあった沖縄で、アメリカ製のスロットマシンが運ばれ設置されていた。もちろん、1ドル硬貨をそのまま投入するアメリカ本土の賭博機で、現在もカジノなどで馴染み深いマシンだ。余談だが、後に沖縄返還に伴いこの賭博機を遊技機にするにあたり、コインの大きさを真似たために沖縄では30パイ仕様になったといわれている。

その後、駐留軍がこのスロットマシンを引っ提げ本土にも出回るようになる。しかし沖縄とは事情が異なり、本土では日本国の営業許可がないと不正機となってしまう。もちろんこのスロットマシンをパチンコ機と同じように営業許可を取るべく働きかけるものも出てきたが、1954年に初めて当時の警察庁防犯課長がある見解を示した。その回答は「スロットマシン機については、技術介入の余地が乏しく、単なる機械自体の偶然性により賞品の得喪を争うことが主であるように思料される。従って、遊技場営業における設置機械として適当でないものと考える」と、遊技場営業に設置する事を明確に否定していた。つまり、技術介入性がなく「賭博機」に値する為、設置を認める事が出来ないとしたのだ。この見解により、アメリカ製スロットマシンの本土での設置への道は閉ざされてしまった。

しかしそこで諦めるのではなく、ならば 「技術介入性」を取り込もうという研究が始まった。それから10年の時を経て、ようやく公安委員会が正式にセガ製「オリンピアスター」を認可することとなる。許可が得られた最も大きい理由は「ストップボタン」を搭載した事で、技術介入性が認められたからに他ならない。また、この「オリンピアスター」 には今のようなボーナスゲームが搭載されておらず小役を揃えるのみのゲーム性であったが、さらに改良を加え後に登場した 「ニューオリンピア」には、現在のRBのようなボーナスゲームが搭載されている。そして以後、この「ボーナスゲーム」が主流になっていく。ただし、「オリンピアマシン」は目押しが上手ければ高確率で図柄を揃える事が出来た為、一般にはあまり普及しなかった。

次のページへ >

-コラム
-, ,