「 釘問題 」 一覧
-
-
期限違反時、中古機導入不可に
中古機流通協議会(伊坂重憲委員長)では、去る11月9日、回収対象遊技機を今年12月31日の撤去期限を過ぎても設置しているホールに対する措置を協議。その結果、当該ホールに対し、最大6カ月間、中古機の導入 …
-
-
回収対象機 年内撤去は警察の要請/警察庁保安課・津村課長講話
余暇進(笠井聰夫代表理事)は11月9日、都内港区のホテルインターコンチネンタル東京ベイで、平成28年度秋季セミナーを開催。その席上、警察庁保安課の津村優介課長補佐が行政講話を行った。 同課長補佐は、パ …
-
-
同友会、回収問題について討議
同友会(東野昌一代表理事)は9月21日、都内台東区の事務局で定例理事会及び記者会見を開いた。 記者会見では、回収撤去問題の話題を中心に進められた。この問題について理事会では、次回10月開催予定の7団体 …
-
-
保証書の発給停止を決議/中古機流通協議会
8月25日開催の中古機流通協議会で、撤去期限を超えて回収対象遊技機設置しているホールに対し、パチンコ中古機の保証書の発給停止等の措置を行えることが決議された。 これは去る8月18日付けで7団体連絡会議 …
-
-
期限内の非撤去、会員資格停止/同友会
同友会(東野昌一代表理事)は8月24日開催の理事会で、撤去期限を超えて回収対象遊技機を設置していた会員ホール企業に対し、会員資格を停止することを決議した。 決議した内容は「本年2月10日及び3月2日に …
-
-
回収対象機 撤去完遂へ方針決議/業界7団体
ホール系5団体(全日遊連、日遊協、同友会、余暇進、PCSA)と全商協、日工組の業界7団体は、回収対象パチンコ機(※以下、回収対象機)に係る新たな対応を、8月18日付けで決議。その中で、期限までに回収対 …
-
-
業界14団体の声明で記者会見
業界14団体で構成するパチンコ・パチスロ21世紀会(阿部恭久代表)では、去る6月29日、都内中央区の日工組会議室で「遊技業界における健全化推進に関する声明」に係る記者会見を開いた。 記者会見には全日遊 …
-
-
第2次リスト迄の回収率80%
去る6月24日に開催された全日遊連・総会後の懇親会で、日工組の金沢全求理事長が来賓として出席し、検定機と性能が異なる可能性のある遊技機について、改めて回収撤去の協力をお願いした。 懇親会には、全日遊連 …
-
-
第3次回収リスト、対象は93型式58万9,510台
日工組(金沢全求理事長)は6月23日、業界関係者に文書「『「遊技くぎ」の変更により性能が異なる可能性のある型式遊技機の回収について』」を発出。文書内では「この度すべての遊技機の調査が終了した」とし、設 …
-
-
回収対象機の年内撤去 正式要請/行政講話
日遊協(庄司孝輝会長)が6月9日に開催した第27回通常総会の席上、警察庁保安課の大門雅弘課長補佐が小柳誠二課長の講話を代読した。 講話の内容は、「遊技くぎの問題」をはじめ「射幸性の抑制に向けた取り組み …
-
-
パチンコ回収問題、取組強化を/全日遊連
全日遊連(阿部恭久理事長)は5月20日、都内港区の第一ホテル東京で全国理事会を開催。検定機と性能が異なる可能性のある遊技機の問題について取り組み強化を訴えた。 この件に関しては、4月27日開催の衆議院 …
-
-
回収対象機、リユース機で撤去促進
東京都遊協(阿部恭久理事長)は4月27日、都内新宿区の遊技会館で定例理事会を開催。検定機と性能が異なる可能性がある遊技機として撤去・回収対象となったパチンコ機の早期回収に向けた施策として、日工組が全日 …