次に、コロナ禍で浮上した課題として、遊技機の入替について触れたいと思います。
昨年5月に国家公安委員会規則を改正し、旧規則機の撤去に係る経過措置期間を1年延長しました。この改正の趣旨については、これまでも累次申し上げていますが、業界団体の要望を受け、新型コロナウイルスの影響を踏まえつつも、射幸性の抑制という命題を後退させないことを前提に、旧規則機の撤去を計画的に分散化して行うため改正を行ったものです。
経過措置期間を延長することは、遊技機メーカーや販売会社にとって、とても厳しいことです。改正前には業界団体の幹部の方々と種々話し合いをしましたが、もしホール、メーカー、販売会社が個々で言い合い行動していれば、話は纏まらなかったでしょう。しかし今回は、業界の総意として、この前例のない危機を業界全体で乗り越えるため、経過措置期間を延長した上で、入替を計画的に分散化して行うこととされました。そのような前提、すなわち、業界団体の取組への信頼がベースにあったからこそ、規則改正が行われたものでした。
業界では、その趣旨を具現化し、パチンコ・パチスロ産業21世紀会で、計画的な撤去に関する決議を行いました。先般、コロナ禍の厳しい影響を受けて、この決議の一部改定が行われ、新たに月ごとに新規則機の設置比率が定められたと承知しています。
業界内では、この決議をめぐり、一部苦慮したことがあったと聞いていますが、今回の一連の流れにおいても、業界団体の取組、団体相互のまとまりの大切さを感じたところです。
今後も、業界の決議で示した数値目標の確実な達成に向け、横断的組織である貴協会が存在感を発揮されることを期待しています。
旧規則機の撤去を進めるに当たり、その分散化を図る趣旨の一つでもある、「廃棄」の問題について触れたいと思います。
ご案内のとおり、かつて廃棄された遊技機が「野積み」等として社会問題化しました。また、撤去された遊技機が適切に廃棄処理されず、所謂「闇スロ」に用いられることも懸念されます。既に、日遊協九州支部を含む九州の遊技業界では撤去・回収を進めるため積極的な取組が行われていると承知しています。また、日工組により遊技機回収システムが整備されています。しかし、一部の事業者によるものであっても、不適切な廃棄があれば、業界全体に対する大きなダメージとなります。撤去した遊技機の取扱いを運送業者に任せているホールはないでしょうか。倉庫に保管したままの旧規則機については、早い段階から計画的に廃棄を進め、遊技機のリサイクルシステムが機能不全に陥らないようにしていくことが大事です。
遊技機の適正な管理・廃棄が確実に行われるよう、業界の各団体が、それぞれの立場で何ができ、何をすべきかを真剣に考え、行動に移していただくよう、この分野においても貴協会が存在感を発揮されることを期待しています。
新規則機については、遊技機メーカーにおいて開発努力が続けられています。当庁においても、射幸性を上げることにつながるものではなく、魅力ある遊技機作りが可能となるよう、多彩な演出やゲーム性を高める内容の要望については、前向きに対応しているところです。
また、昨年より当庁と日工組、日電協の方々との間で話し合い、型式試験の適合率を高めるための対策がなされています。遊技機メーカーによる引き続きの努力をお願いします。