パチンコ、パチスロ業界ニュース

『遊技日本』

【コラム】ギャンブル化の進展は、業界をさらに縮小?(WEB版)/チャーリー・ロドリゲス・湯谷

投稿日:2023年9月6日 更新日:

1. 今「遊技機の射幸を上げる」ことは、ユーザーを減らすだけ
過去、業界は「規制と緩和の繰り返し」でここまで大きな市場へと成長してきました。そしてコロナ明けの令和の今、再び市場縮小の局面を「スマート遊技機=規制の緩和(内規緩和)」で打破しようと進んでいるところです。

ところが、パチンコユーザーの離反に見られるように「庶民の大衆娯楽」としてのパチンコ・スロットというイメージは社会から消え、今では「高価な時間潰し」「めったに遊ぶことのできないギャンブル」へと変容しています。簡単に述べれば、社会の状況と業界の取り組みに「ギャップ」が生まれていて、思うようにニーズと合致しないから、ユーザーは増えず市場が小さくなっている、ということです。

本来であれば「社会に合わせる方」がパチンコ業界であって、勝手に社会が業界に「合わせてくれる」ものではありません。既に「時間潰し」や「身近で安く遊べる」といった要素のないパチンコ・スロットに残されたものは「ギャンブルのツール」としてのポジションしかなく、エンタメ性を求めて遊技する人も皆無です。今後、社会の状況を無視し、さらに遊技機のギャンブル化を進めれば、もっとユーザーの参加率は減少し縮小していくことでしょう。そして、その危険性について以前より十分に認識があるにも関わらず、何もせず、何も決めず、未だに様子をうかがうだけのお店は、採用できる「戦略の幅」がますます狭くなるだけ、と推測します。

2. まず、ターゲットを絞り込むことから
結局、縮小する業界の中で資金力のないホールが生き残りをかける策は「ニッチ(隙間)市場を狙う」以外にありません。その為にも、ターゲットの絞り込みは必要不可欠で、どんなお客様をターゲットにして「将来、価値提供するのか?」を検討するべきです。

この「価値提供」が、例えギャンブルや新機種・遊技空間であっても、他店との差異化が困難でビジネスとしては、まだまだリスク回避できるような有効な作戦ではありません。前述通り、ターゲットを絞ってニッチ市場で一番になる必要がありますし、同時に経営資源を分散せずに集中投下できて効果も期待できるというものです。

大きく言えばコンセプトの変更ですし戦略の方向転換です。以前から述べていますが、お客様はパチンコ店が少なくなっても困りませんし、遊ぶ場所がなくなれば、止めるか、他のお店で遊べばいいだけです。残酷な言い回しですが、常にお店は「お客様から選んでもらう立場」であって、より「お客様のこと」を知り、店舗運営していかないと、ある日突然、お客様がいなくなる、そんなリスクもあるでしょう。

次のページへ >

-コラム
-, ,

Copyright© 『遊技日本』 , 2024 All Rights Reserved.