果てしなく続くATを搭載! パチスロ新台「スマスロ ゲゲゲの鬼太郎 覚醒」が登場/JFJ

藤商事はこのほど、スマスロ新台「スマスロ ゲゲゲの鬼太郎 覚醒」(製造元:JFJ、型式名:Lゲゲゲの鬼太郎 覚醒JC)の販売を発表した。昨今のAT機に疑問を呈する「NOエンディングAT」が最大の特徴となっている。

スマスロ ゲゲゲの鬼太郎 覚醒_筐体

©水木プロ・東映アニメーション

設定 CZ確率 AT確率 出玉率
1 1/222.3 1/421.1 97.9%
2 1/219.8 1/413.6 98.9%
3 1/217.0 1/403.4 100.3%
4 1/206.8 1/378.5 105.6%
5 1/197.2 1/361.7 110.8%
6 1/191.6 1/349.8 114.9%

通常時に重要なのが、3種類のレア役。左リールに緑色のシンボルが止まるのが妖気目、中リールに鬼太郎(CHANCE)図柄が止まるのがチャンス目、右リールにも止まれば強チャンス目となる。まずは、これらを契機に前兆「百鬼夜行ゾーン」に突入させ、敵の妖怪に勝ってチャンスゾーン「妖怪BATTLE」に移行させ、ここでも勝利を収めればAT「ゲゲゲRUSH」に突入、というのが主な流れだ。「百鬼夜行ゾーン」での勝利から「ゲゲゲRUSH」に直行することもある。

「ゲゲゲRUSH」は純増約5枚/Gで、ATレベルは①~③の3段階。1セットは25Gで(初回がレベル①の場合は40G保障)、継続ジャッジに成功すれば次のセットに進む。面白いのが、ATレベルが上下すること。レア役などから「ねこ娘CHANCE」や「ゲゲゲBONUS」に当選すれば、レベルアップの大チャンスとなる。継続ジャッジ失敗でレベルダウンとなるため、レベル②や③に滞在していれば、すぐに終了してしまうことはない。いかにレベルを上げられるかが、ロングATのポイントとなるわけだ。ちなみに継続率は、レベル①が約51%、②が約62%、そして③が約80%となっている。

ある程度の枚数が出るとエンディングが発生し、いったん区切りがついた後でAT再突入となるかどうか、というのが最近のトレンド。エンディングそのものが嬉しいという人もいるが、その間のレア役が無駄引きになるなどの不満を持つ人もいる。本機の場合は、そもそもエンディング非搭載という仕様だ。まとまった枚数が出ればどこかで有利区間が切れるのだが、それを感じさせないつくりになっている。ATレベル③や、そこで発生するボーナスの連打などを存分に堪能できるのだ。

導入開始は8月上旬を予定。

-新台
-, , , ,