パチンコ、パチスロ業界ニュース

『遊技日本』

【特別寄稿】パチンコ産業の歴史⑮ パチンコバッシングと、パチンコ遊技機の自主規制(WEB版)/鈴木政博

投稿日:2023年6月12日 更新日:

創刊60周年記念にあたり、業界の歴史を振り返る意味において「パチンコ産業の歴史シリーズ」を再掲載しています。※この原稿は2011年8月号に掲載していた「パチンコ産業の歴史⑮」を一部加筆・修正したものです。

1. CR機による「パチンコ依存症」と、業界の自主規制
社会的不適合機の撤去以降、低迷した業界はその後「CR機2回ループ仕様」がファンに支持され大ブームを巻き起こしたものの、さらに「2回ループ+時短機」が各社より相次いで発売されるに至り、今度は「CR機の射幸性の高さ」が社会問題化した。パチンコに熱中しすぎて車中に置き去りの子供が亡くなる事件も頻発し、世間の注目を浴びた。「パチンコ依存症」という言葉が出始めたのも、この頃だ。さらには偽造カード問題も深刻化した。レジャーカード・ゲームカード(当時は別会社)の1996年3月期決算では変造による被害が計630億円にも達したと発表され、その後、高額カード(1万円・5千円カード)などが販売停止となり、最終的には全国共通カードですらなくなる、という歴史を辿る。

こんなパチンコバッシングの中、1996年7月には日遊協が「一回に5万円を超える勝ち負けをなくす」などの自主規制方針を発表し、さらに全日遊連・日遊協・日工組・日電協の4団体が「お客様への10の約束」を発表。「玉箱は手元に1箱、足元に3箱以上積まない」「モーニングの禁止」などを打ち出した。しかし全日遊連・都遊協が警察庁生活環境課長と保安課長へうかがった内容として「今後5万円までしか使えない遊技機にするという報道があるが、警察庁としては5万円でも高い。むしろ2万、3万円にして健全娯楽にすべきでは、との指導を受けた」と7月の都遊協理事会において発言。その発言を受け、遊技機メーカー各社は、当時の規則上で最も高い射幸性となる「2回ループ・オール16ラウンド・時短100回」というフルスペックの三洋物産製「CR大工の源さん」を最後に、メーカーごとで独自に自主的な販売自粛をはじめた。

例えば、当時発売されたSANKYO製「CRフィーバービッグパワフルEX」。当時の規則である「大当たりは50通りまで」をクリアしつつパワフルシリーズらしい9コマ8ラインを実現するために、今では当たり前となった「液晶画面は飾り図柄で、実際の特図はセグ」という画期的なアイデアを採用した機械だ。液晶画面で7が揃うより一瞬先にアタッカーが開く難点があったものの、2回ループのフルスペック機としては最終まで導入されていたこともあり、大ヒットした。しかしこの機種が自粛ムードの中でも販売できたのは、実は自主的に「9回リミッター」が搭載されていたという事情がある。そして1996年11月には、今後も販売する機種として各メーカーから個別に発表があり、ここでは「CRフィーバービッグパワフルEX」さえも姿を消し、突入率が4分の1の「FX」のみ継続販売となっている(別表1参照)。これ以降に販売された機種は、2回ループ機種も突入率が3分の1より辛かったり、ラウンド数が10ラウンドだったりなどで、フルスペック機は事実上、導入できなくなった。当時の機種の中で、確変2分の1で1回ループだった竹屋製 「CRモンスターハウス」は販売自粛の影響を受けなかったため、この機種が異例のロングヒットとなったのはご承知の通りだ。そのことの背景にも、この時の自粛が少なからず影響しているといえる。

CRフィーバービッグパワフルFX

SANKYO製
「CRフィーバービッグパワフルFX」

CRモンスターハウス

竹屋製
「CRモンスターハウス」

次のページへ >

-コラム
-, ,

Copyright© 『遊技日本』 , 2024 All Rights Reserved.