パチンコ、パチスロ業界ニュース

『遊技日本』

【コラム】「お客様が戻らない」現実と対抗策(WEB版)/チャーリー・ロドリゲス・湯谷

投稿日:2023年6月7日 更新日:

1. 遊技機に依存する時代は終わった
コロナを境に社会は一変したわけですが、パチンコ業界もお客様が戻らず「縮小を続ける産業」「市場衰退期の長期化」を代表する事業になっています。また、この営業不振に追い打ちをかけるように、規則改正による遊技機の撤去・入替、スマート遊技機新時代に伴う大型設備投資局面が到来し、現在ホール企業の資金難はピークに達しているのではないでしょうか? 将来の見通しが不透明なため「投資回収できるか?計画が立たない」ことに加え、足元の営業も回復の兆しが見えず、事業継続を断念するホールも増えています。この状況を打開するためにも、より売上の上がる、いわば「射幸性の高い機種」を積極導入していますが、客数を増やすのではなく「客単価」を上げて売上を伸ばそうとする施策なので、当然、稼働も継続しませんし、多くのユーザーは「負けの経験」から、次の遊技、リピートにつながっていかない、という悪循環にも陥っています。

このまま人気の新機種が「きっといつか登場するだろう」と期待し続ける「経営」では先がないですし、ずっと競合他店と「新台入替の規模」「出玉合戦」の競争でユーザーから比較され続け、ますます投資回収効率は落ち、収益性は悪化し続けるはずです。

遊技機に依存する従来の発想は捨て、改めて「企業は?お店は?ホールは?何をしたいのか?どうなりたいのか?」といった理念・コンセプトを明確に持って、戦略をビルドアップしていくべきでしょう。

2. 結局「やるか?やらないか?」
万人に平等なのは「時間」であるというのは周知のところですが、この限られた時間の「使い方」が企業の格差を生むポイントです。ずっと出来ない理由を並べて「何も動かない」企業や店舗は、最終最後、ユーザーからの興味関心も薄れ「無関心」となり、閉店を余儀なくされるケースが非常に多いです。「誰に、何を、どうやって、どのように、いつやるのか?」といった5W2Hはもちろんのこと、判断するスピードも上げていく必要がありますし、当然、うまくいかないリスクも考慮しなくてはなりません。

前述したとおり、大型設備投資局面で資金難に苦しむホールが多い中、選択できる施策はわずかしかないのかもしれませんが、とはいえ「何もしない、静観する」では、ユーザーの離反は止まりません。ITの普及でユーザーの「店舗選び・機種選び」の判断材料は格段に増えていますし、目的をもって計画的に手を打っていかねばユーザーの支持・信頼は得られませんし、重要な意思決定を理由なく遅らせるわけにはいかないはずです。

「困ったら、新台入替」ではなく、狙いをきちんとお店全体で共有し、運用後の機種評価を次の入替時に反映し、評価視点をノウハウとして共有する必要があるでしょう。結局、この「やるか?やらないか?」打ち手の多さが集客力格差の最大ポイントではないでしょうか?

次のページへ >

-コラム
-, ,

Copyright© 『遊技日本』 , 2024 All Rights Reserved.