1. 寡占化が進むパチンコ業界の未来
業界団体の調べではパチンコ店も7,000店舗を下回り、市場縮小が止まりません。特に設置台数300台以下の中小ホールは、休業・廃業・閉店・倒産というケースが増えているようです。一方、資本力のある大手ホール企業は、新規出店と同時に企業買収にも積極的で、その出店スピードもここ最近、早くなっています。数字以上に店舗の大型化・寡占化は進み、競合他店はもう追いつけない程の格差がついている、そんな地域も増加傾向のようです。
市場縮小の原因は景況感の低迷の他、超高齢化社会の到来や生活スタイルの変化・余暇の多様化等が挙げられ、また、ギャンブル業の競合である他の公営ギャンブルにも「顧客争奪」という点においては、後塵を拝しているのは周知の事実です。本来、業界全体でイノベーションが必要ですが法規制問題もあり、シンプルに「時代遅れ」な娯楽になっている、と言わざるを得ませんし、寡占が進む事で現在よりもシェア至上主義が進み、さらに「投資合戦」が過熱していくことでしょう。業界の未来像は、現在の「家電業界」に近い方向に進むと予測するところです。
2. 激化する「投資競争」に飲み込まれるか?業容を変えるか?
現段階では、パチンコ業界の市場縮小は不可避であり、事業継続・成長を目指すならば、どうしてもギャンブル依存が高く、参加頻度・遊技金額の多いヘビーユーザー依存になるのは仕方ないでしょう。もちろん、新台入替や薄利多売営業の継続は最低条件で、ある程度、資金余裕のある法人が有利になるのは当然です。この激しい投資競争の土俵でどうやって戦っていくか?又はターゲットを変更し、店舗の業容を変えて運営していくべきか?判断するタイミングに来ていると考えます。
例えば、店舗コンセプトの変更・ターゲット変更により、今後の運営方針や投資戦略…入替や出玉面等の営業戦略も大きく変更していく事になりますし、当然、事業収支面においても見直しが必要になると思います。 競争の激しいヘビーユーザーをメインターゲットにするのも、それ以外のユーザーにターゲット変更するのも、どちらもメリット・デメリットがあるので、戦略的に十分検討が必要です。とにかく数年先の市場を見据えて、過不足の無い施策を打つべきと考えます。