京都府遊協青年部会は4月21日、京都市上京区の京都ブライトンホテルにて第48回定期総会を開催。議案審議では全5議案を審議し、任期満了に伴う役員改選では木下大佑部会長の再任を決議した。
議事では、第1号議案として令和4年度活動報告、決算報告及び監査報告承認の件が挙げられ、青年部会主催による第21回「社会貢献事業チャリティゴルフ大会」のほか、第12回「全国遊技業青年部交流会」における活動や府警本部担当官とのフリートーキングなどの活動について報告があった。以降、第2号議案から第5号議案「任期満了に伴う役員改選の件」までの5議案を審議し、全て可決承認された。
再任した木下大佑部会長は「前期に引き続き部会長を務めさせていただくということで大変光栄に思う。来期はコロナ禍以上の活動を目指し、業界の課題を解決するべく青年部の立場として微力ながら頑張っていきたい」と抱負を述べた。
来賓祝辞では京都府警察本部生活安全部生活安全企画課許可等事務審査室の向日路孝祥室長補佐が登壇し、広告宣伝のあり方と健全化、のめり込み依存防止対策、適正営業の徹底の3点に言及。広告宣伝のあり方については「警察庁保安課長通達の趣旨は地域差を可能な限り解消するということで、規制自体が緩和されるわけではない。広告宣伝規制が緩和されたといった誤った認識が広まり、隠語等を用いた脱法的な広告宣伝活動が行われることがないよう、皆様には業界の先頭に立って営業者の方々を牽引、指導していただきたい」と要請した。
続いて登壇した京都府遊技業協同組合の白川鐘一理事長は、大阪府と市が申請したIR整備計画が政府の認定を受けたことに触れ、「これからますます我々の業界はスケープゴートにされるように思う。皆様には依存防止対策について改めて理解を深め、業界が取り組む依存対策をしっかりと認識し、自信をもって伝えてほしい」と呼びかけた。

京都府警察本部生活安全部生活安全企画課許可等事務審査室の向日路孝祥室長補佐