【寄稿】スマパチ直前(WEB版)/POKKA吉田

本稿を書いているのは3月14日。あまり定着した印象はないがホワイトデーの日でありマスク着用個人判断二日目。またこの日はガーシー議員の懲罰委員会の日でもある。参院懲罰委は72年ぶりに除名を全会一致で決定。翌15日の参院本会議で除名の見込みということだから、本稿が読まれている頃にはガーシー氏はただの暴露系演者に戻っているはずだ。

なんとなくだが、この数か月、ときの経過のはやさを感じることが多い。今からちょうど一年前の昨年3月15日はお台場ヒルトンで全日本遊技産業政治連盟の記者会見があり、連盟が木村よしおさんを応援することを正式に公表した。ここから昨年の参院選までは私は木村よしおさん応援を最優先にしての活動をしている。

選挙が終わり木村よしおさんが次々点で惜敗となったあとは、スマート遊技機を推進していく側として、これまた最優先にしつつ活動を続けてきた。先行して導入されたスマスロの結果に安堵しつつ、ユニット争奪戦で先行導入ができなかった店が多かったことに対して残念な気持ちももちつつ、年末までを過ごしていたように思う。

そして昨年から今年にかけてのこの一年間にホール店舗数がものすごく減少していることが徐々にわかっていく。昨年末で全日遊連加盟店舗数は6,857店舗。これはものすごく少ない数字という印象を持つ人が多いだろう。

設置台数がざっくりぱちんこ200万台、パチスロ120万台というのも強い印象を持つ数字だ。今は一年間に設置台数を何回転も入替するケースの方が珍しいくらいだろうから、母数の減少はやはり遊技機流通台数に影響することになる。特に需要が偏る傾向が強い現行規則機だから、特定機種の中古相場が暴騰し、それ以外の扱いが難しい、その特定機種をホールに導入する前に判断できるかどうか、判断できたとして台数を確保できるかどうか、という競争が今のホール間競争の実態だろう。

ところで、これはぱちんこの落ち幅が大きいからなのか、パチスロの復調幅が大きいからなのか、それは法人ごとのケースバイケースだろうが、昨年末から現在くらいまでの遊技機市場の現場感は、明らかに「パチスロ優位」「ぱちんこ苦戦」である。

ここで昨年のスマスロ導入前夜を振り返る。この頃、市場を牽引していた6.5号機は犬夜叉と新鬼武者。カバネリはそれに続き、という感じであった。まだ犬夜叉のインパクトが強く「スマスロはさらに性能優位なら大注目」という感じの需要の強さだったと思う。

実際にユニット争奪戦を経てスマスロ導入がはじまったとき、既に6.5号機市場は犬夜叉が失墜しカバネリが先頭を走っていた。これにジャグ系などのノーマル系があって、メダルのパチスロ市場はそれなりに安定でき、スマスロがさらに活況にしてくれる、というような期待感の12月頃だった。

そしてその頃のホールの期待はたぶんゴジエヴァだったように思う。導入直後は好調にも見えたが気が付けば勢いが失墜し、評価は確定的に「咆哮に劣る」ということになった。あの特徴的な筐体(特にハンドル)のまま、評価が分かれたことによって、ぱちんこ市場に対しての不安が少し増した気がしている。基本的に昨年は「咆哮とRe:ゼロ」という市場だった。それよりも古いユニコーンは善戦していたが2機種を超える新機種が一つもなく今年を迎えたわけだ。現在、ぱちんこの新台としては大海5の評価が高いことが目立つくらいであり、「P機に不安はない」「問題はパチスロの業績」というここ数年の暗黙の了解は、既になくなっているように思う。

だから、スマパチがはじまることは意味がある。まだ完全に不安を払拭できたとはいい難かったパチスロ島にとって、スマスロが間違いなく好影響をもたらし、6.5号機もカバネリ、あるいは沖ドキと、好調な機種が登場する可能性をはっきり感じることができるようになってきた。そこにスマスロで北斗、銭形、ゴブリン、ソードアートオンラインなどが控えており、メダルでもハーデスが控えている。今のところ大海5だけ(他に台頭しそうな気配が少しは…)、という新機種状況のぱちんこだからこそ、タイミングは重要になる。

次のページへ >

-コラム
-, ,