パチンコ、パチスロ業界ニュース

『遊技日本』

【コラム】しばらく我慢の時期が続く?(WEB版)/チャーリー・ロドリゲス・湯谷

投稿日:2022年3月31日 更新日:

1. 世界経済の低迷が、パチンコ業界にも影響?
コロナ禍が長期化し、紛争もあって資源高が続いております。とりわけ原油高は深刻で、生産財はもちろん、この春にも生活必需品等の消費財も一気に値上げに動く事は確定的で、社会の景況感はずっと足踏み状態が続くと予想出来ます。

パチンコ店も今後「遊技機の高騰」は不可避であり、加えて低賃金・物価高の状況によるユーザーの「節約志向」は広がり、消費行動にブレーキがかかることでしょう。とりわけ娯楽・ギャンブル業であるパチンコ産業にとっては逆風で、言わば「少ないヘビーユーザーを競合店と取り合う」のがもっと激しくなりますし、以前とは異なり「集客する為の入替(投資)」ではなく「現状のお客様を奪われない為の入替(投資)」に変化していきますので、キャッシュフローはより厳しくなるでしょう。

ユーザーもお店の「当たり前」の水準が高くなっていて、新台入替や薄利営業も普通になり「いかに信頼のあるお店か?」と言う点のみがホール選びの選択基準になっていると思うのです。何度も述べていますが、もう一度、この先数年の「戦略」を再考した上で「コンセプト」見直しを図り、事業持続が可能な収益性確保に向けて、作戦を立案して欲しいものです。

2. どのターゲットに「価値提供」しているのか?
パチンコ店だけでなく立地産業の全てに言える事ですが、昔のように「商品並べてお店を開けばお客様が集まる」という時代ではありません。お客様は「お店に行く価値」が得られる、信用・信頼出来るお店に行き消費行動を起こします。パチンコ店は「ギャンブル」という特殊な「価値提供」を行っていますが、遊技機を通じて「非日常感」や「爽快感」や「時間消費の余暇」を提供しているのは、今も昔も変わりません。

しかし、残念ながら余暇産業は多様化し、社会はデフレ、メインユーザーの高齢化による可処分所得の減少、ギャンブル化の進展によるユーザー離反等、その課題は数多く散見されますしホール間競争は激化の一途です。前述した通り、新台入替は当たり前で、ボーダー回転数以下や低設定放置の機械運用であれば、すぐに顧客は離反し別の店舗に移動する時代です。

誤魔化しは効かず、ジワジワと離反して気が付いた時にはリカバリーできない程ユーザーが激減しているケースが非常に多いのです。つまり、企業の利益を優先するあまり、競合他店との「集客競争に負ける」という事で、お客様が望む「価値を提供できていない」というわけですね。

この仮説の解決策は「コンセプトの変更・ターゲットの変更、絞り込み」であり、単純に言えば「これだけは、競合店に負けない」という提供価値を創り、それを前面に出して、ターゲットをより絞り込むという事です。この部分がないと事業継続もさらに難しくなりますし、少子高齢化の時代に「ギャンブル業」というだけでは、近未来の収益性改善も困難になるでしょう。寡占化が進む時代、経営資源が充実している法人との競争は避けられません。同じ土俵で競争していくか?又はコンセプトを大きく変えて違う土俵で戦うか?大きな岐路に差し掛かっていると感じます。

次のページへ >

-コラム
-, ,

Copyright© 『遊技日本』 , 2024 All Rights Reserved.